私は昭和58年産まれの36歳です
昭和や平成初期にたくさんあった駄菓子屋さんも時代の移り変わりとともに閉店や廃業する店舗さん多くなりましたね…
そんな令和の時代にある駄菓子屋さん
大きな看板があり目立ってました
ブログやTwitterをやっていらっしゃるようです、ネット発信されてるところが令和の駄菓子屋って感じがしますね!
店内に入ると
駄菓子がずらりと並んでいて童心に帰るようにワクワクしてしまいますね
マルカワのフーセンガムもたくさんあって、駄菓子屋さんに来た感がありますね
カゴに懐かしそうな駄菓子をどんどん入れます!
瓶のペプシや烏龍茶入ってますね
チェリオはこの日無かったみたいですが、普段は入ってるんですね、瓶のチェリオとか昔の駄菓子屋感ありますよね
駄菓子屋たくたくさんは昔の駄菓子屋さん的な雰囲気も残しつつ、綺麗な内装で令和時代の駄菓子屋さんを感じました
昔の駄菓子屋さんは雑多に商品が並んでたり、お好み焼屋さんとかと併設されてるタイプの店だと年季の入ったソースや油の匂いがある店だったりしてましたね
昔懐かしいタイプの駄菓子を購入したので、36歳のおじさんが食べるの20年以上ぶりかもな食レポをします!
まずはフルーツの森
これ懐かしいですよね
入ってる爪楊枝で刺して食べます
容器はモナカ生地で容器ごと食べれます
餅状のお菓子は外面は固めで中がもちもちした食感
香料の香りと控え目な甘さ、くどい味ではなく食べやすいです
赤いものは缶詰めのサクランボのような香りがします
モナカはバリバリっていう感じではなく噛むとパリとしたりグニャリとしたりが半々な食感、アイスモナカのモナカ部分に似てます
お次の懐かしい駄菓子
串カステラ
カステラの外面には砂糖がまぶしてあるので袋から取り出す際まぶしてある砂糖が散らばるので注意して取り出した方がいいです
味は鈴カステラに似ています、鈴カステラよりも水分はないです
水分が無い、食べやすいカステラ串
もっと懐かしい駄菓子
ココアシガレット
中身は6本入り
子供が大人っぽい仕種を真似るアイテムのような駄菓子
匂いはココアっぽい匂いがします
バリバリな歯触りで結構固い、ヨーグレットくらいの食感
味はココア味は抑えめで、ハッカっぽいスースーする清涼感ある味わいがします
駄菓子屋さんや駄菓子を食べると童心に返るノスタルジーな気分になりますね
今日は昭和生まれや平成初期生まれの読者さんにも懐かしい雰囲気伝わるといいなと思う記事を書きました