35歳限界説な男の人生記録

35歳時にうつ病と仕事の能力不足で休職、2021年から障害者雇用で復職した男のブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年オススメ記事

2024年もブログ記事を書きました オススメ記事をまとめた方が後から見るの楽だと思うので貼ります 今年は海外視察や海外旅行行きました フィリピン(マニラ)に行った初日の話 - 35歳限界説な男の人生記録 ↑私がフィリピンに海外視察した時の記事です 初日の記…

ぼくのゆめ(35さいげんかいせつのおとこ)

作文 ぼくのゆめ (35さいげんかいせつのおとこ) ぼくのゆめは この腐敗した場所(くに)からでていくこと ぼくはこの腐敗した場所(くに)にずっといることが、つかれました ここからでていって、ゆっくりくらしたいです でていくときに 「お互い傷つけ合…

疲労困憊クリスマス

2024年クリスマス 私のクリスマスイブは疲労困憊でした これはクリスマスだからではなく、仕事などで前々から疲労が貯まっていた 疲労困憊なのにまだ年末年始の長期連休には届かない地獄… 疲労を減らすには仕事する時間や日数を減らすのが1番有効なんだけど…

マジック5、苦しい…

師走ももう半分以上経過しました 私は交際相手がいないのでクリスマスというイベントに縁が無いので気持ちは年末へ一直線です 【忘年会】 職場の忘年会行ってきました やっぱりしんどい まずこの気持ちが何よりも強い コロナ禍は良かった 忘年会・新年会など…

2024年、パリ五輪は見てない

2024年8月はパリオリンピックがあったようです 税金を必要以上に遣い政府のお友達企業に金垂れ流しや、コロナ禍なのに強行開催したり 体操の村上選手の「思い知ったか」発言を筆頭に政府やコロナ禍強行開催擁護をしてた様子を見て オリンピック競技を応援す…

亀田製菓不買騒動を見て私が思うこと

SNS上で亀田製菓の製品を不買する声が上がってます 【炎上のきっかけ】 インド出身の亀田製菓会長「日本はさらなる移民受け入れを」(AFP=時事) - Yahoo!ニュース ↑きっかけはこちらですね (抜粋) 日本の大手米菓メーカー、亀田製菓で会長CEO(最高経営…

2024年最期の心療内科通院(?)

2019年6月、35歳時にうつ病と仕事の能力不足で休職に入り 傷病手当を受給しながら1年6ヶ月休職をして 東証一部上場企業の就労が限界になった経緯(その17) - 35歳限界説な男の人生記録 35歳限界説の男が休職した日の話 - 35歳限界説な男の人生記録 2020…

Googleマップ観賞いかがですか?

「休日の過ごし方が暇で暇で仕方ない」 「ニート・無職生活で退屈な時間が多い」 って人に今回オススメしたいのがGoogleマップ観賞です なるべく日本から脱出したい理由 - 35歳限界説な男の人生記録 ↑私は将来海外移住したいなって思う人間だし、普段Google…

障害者雇用の男、2024年冬期賞与

2024年冬期賞与(冬のボーナス)支給されるシーズンになりました 私も2024年12月まで在籍できました! 賞与支給日はまだ来てませんが有給休暇が支給日までの分ありますので休んでも支給日まで届きます 前回書いた記事のような 無断欠勤 - 35歳限界説な男の人生…

無断欠勤

2019年6月、35歳時にうつ病と仕事の能力不足で休職に入り 傷病手当を受給しながら1年6ヶ月休職をして 東証一部上場企業の就労が限界になった経緯(その17) - 35歳限界説な男の人生記録 35歳限界説の男が休職した日の話 - 35歳限界説な男の人生記録 2020…

「纏足」と同じ効果

中国には纏足(てんそく)という文化がありました 纏足(てんそく)は、幼児期より足に布を巻かせ、足が大きくならないようにするという、唐の末期から辛亥革命ごろまで中国で女性に対して行われていた風習。現代の中国では「小脚」とも呼ばれる。 (中略) 外出…