35歳限界説な男の人生記録

35歳時にうつ病と仕事の能力不足で休職、2021年から障害者雇用で復職した男のブログ

口座開設して海外ETFを始める精神障害者の男

2019年6月、35歳時にうつ病と仕事の能力不足で休職に入り

傷病手当を受給しながら1年6ヶ月休職をして

東証一部上場企業の就労が限界になった経緯(その17) - 35歳限界説な男の人生記録

 

35歳限界説の男が休職した日の話 - 35歳限界説な男の人生記録

2020年に精神障害者保健福祉手帳(3級)を申請し交付され

精神障害者保健福祉手帳の申請結果が届きました - 35歳限界説な男の人生記録

2021年1月下旬に障害者雇用で復職した私35歳限界説の男です

 

前回ブログ記事にて

障害者雇用就労してる私の2022年夏の賞与 - 35歳限界説な男の人生記録

賞与についての話を書きました

海外株・海外ETFが買える証券口座開設も書きました

アクセス数稼ぎでガセネタ書いたわけではないです

マジで口座開設しました

本当に海外ETFを買います

 

【資産形成スタート】
f:id:genkai35sai:20220703123744j:image

↑貼ってみます

実際こんな感じになりました

損益出ながらのスタートwww

 


f:id:genkai35sai:20220701095552j:image

これを見た読者さん

 

「投資額少なくない?」

 

って感想をお持ちな人が大半だと思います

 

私もセミリタイア系ブロガーさんのブログ見るとETFされてる人は何千万円単位で保有されてる人を複数人見かけますので私の投資額はとても少ないのは自覚あります

 

2022年夏の賞与の一部分から開始です

海外株・海外ETFやってみたい理由は

日本円や日本国そのものの価値が年々下がると私は考えているから

「日本円」だけを保有してるとリスクが高い

海外の金融商品に投資しながらリスクを分散したい

↑前回ブログ記事の一部抜粋

 

開始した理由はこのような理由

そもそも種銭が少ないのでここからスタートです

2022年夏の賞与の一部分から開始です

5年10年15年とかの長期的に取り組む計画

2022年夏の賞与だけで投資おしまいってわけでなく少しずつ積み増ししていく予定であります!

とりあえず本当に口座開設や投資をしたことがわかるように貼ってみた

 

VT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)を特に買い進めていきたい

世界47カ国・約9133銘柄の株式に投資して、全世界の株式市場の成長を資産に取り込もうという運用商品ですので

日本の通貨や金融商品だけに依存したり

アメリカの通貨や金融商品だけに依存したりしないのでバランスが良いなと思ってこれをチョイスしました

 

アメリカの通貨や金融商品だけに依存すると

例えばアメリカ国内の原子力発電所大規模事故で荒廃したり、イエローストーン火山が大規模噴火して荒廃する可能性はゼロではない

そうゆう荒廃するような最悪な状態になるとアメリカの通貨や金融商品比率が高過ぎたら暴落して無価値になったときに自分の資産が無価値になってしまう

それを回避するのは一国に依存せずバランスの良いものを出来るだけ選びたくてVT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)に投資していく決断が出来ました

世界47カ国分の商品ですから、世界のどこかは不景気だったら、別の場所は好景気になるかもしれない

 

一つの資産に依存して、いつの間にか自分の資産が無価値になり破産してしまう

それが不安な私35歳限界説の男は生存戦略をよく考えたり悩んだりしてます

 

【他の資産形成】

ゴールドとかも考えましたが2022年7月に1g8800円台な高値で手が出せれませんでした

50gのインゴットで約44万円

100gのインゴットで約88万円です

種銭が少ないので買う余力が無いです

 

暗号通貨(仮想通貨)は余力有無に係わらず、一切買うことは考えてません

雑所得の扱いになり利益分から最大税率は55%課税されるし、損益はもちろん一切補償されない

あと知識が無いし、将来性がわからない

 

とりあえず日本円を最低限ありつつも、海外ETFを増やしていく作戦をしばらくはやりたい

 

【あとがき】

証券や資産形成の話がよくわからないって読者さんに短めに纏めて書くと

 

  • 日本円だけの貯金は日本円の価値が無くなると破産になる、それが怖いから日本円じゃないものも欲しくなった
  • 海外(世界47カ国を補う)の金融商品を買った、日本円が価値無くなって自分が破産する危険性を減らす

 

すごく短めに纏めるとこうゆう意味なブログ記事でした

 

読者さん1人1人の考え方があると思います

私はこのブログ記事に書いたことをおすすめは一切しないですw

不安が軽くなる生き方は人それぞれだと思うので

不安を軽くしてなるべく楽な生き方が出来る方が良いですね